「ルクモの丘」では、持続可能な開発のもとに観光事業が行われています。 それができているのは、
地域が団結し主導権を握ったこと、地域住民の意識改革・積極的な参加・ 協力・忍耐があったこと、
課題を認識し解決したこと、人材を育成したこと、
同じ想いを持った人々が参加するようになったこと、
様々なステークホルダーが合意したことなどがあったからです。

2010年12月8日

「ルクモの丘」で地域ガイド向け講習会 ~第3弾、4弾~

今回の講義2日間はダニエル・ヴァジェ氏が行いました。彼はロマスの生物多様性にとても詳しい生物学者です。ヴァジェ氏いわく、「海岸にある砂漠の丘」はアメリカ大陸では唯一チリとペルーにしかないようです。他にも「ロマスの丘」の生物多様性や地形、成り立ちについて分かりやすく説明し、受講者にとっては目からウロコな情報が盛りだくさんの講義となったようです。

受講者からのコメントとしては、 
「あっという間に時間が過ぎてしまった」、
「もっとフィールドで講義を受けたい」、
「ルクモの丘の生物多様性について分かりやすく説明する重要性を認識した」
などが寄せられました。ヴァジェ氏担当分の講義は、今後2回あります。さて、「ルクモの丘」の緑のシーズンはもう終わりましたが、週末になるとリマ市の学校がポツポツと来ています。今回もヴァジェ氏の講義が終わった瞬間に200人強の中学生の訪問がありました。

『これはチャンス! 受講者がガイドしている姿を直接見ることができる!』と思い、同行してみると・・・・・・

講義で学んだことを活用しているガイド、グループコントロールがまだできていないガイド、一方的な情報提供のみのガイドなど、バラバラの状態でした。

次回の講義で補足したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿